レミアンリ の オランジェットフランスのパリ郊外にあるチョコレートショップ「レミアンリ」
こだわり素材で黙々と良品を作るシェフのお店です。
(シェフのインタビュー記事があったので興味がある方は
コチラのサイトをご覧下さい。)
今回ご紹介するのはオランジェット。
チョコ好きさんの間で大評判になっている!!
しかも信頼するセレクトショップで取り扱っている
ということで、試してみることに!

赤箱を開けるとキランキランの金色の内装、そして
私史上最大サイズの肉厚オランジェット!!
期待が膨らみます!
コーティングのチョコレートはしっかりビターで口溶けなめらか。
オレンジピールはもっちり食感&柔らかいセミドライ系。
じゅわっと果汁が溢れてきそうな迫力のある香りが広がります。甘味が全体に行き届いており、丁寧な味わい。
ピール特有の苦味もかなり抑えられており、
かなり多くの人を虜にできそうな仕様です。

チョコレートとオレンジの相性も抜群。
チョコレートの旨味とオレンジの爽やかな香りが絡み合いながら、
幸せの世界に誘ってくれます。
ピール独特のかたさや、苦味が少ないので
柑橘系のピールはちょっぴり苦手かな・・・という方も、これならイケる!かも知れません。
手間をかけて、好きな人のために作ったような・・・
真心がたっぷり詰まった感じのお菓子です。大好きな田舎のばぁちゃんが出してくれるオヤツを思い出す
そんな温かい気持ちになれるお菓子。
大切な人へのプレゼントにぴったりの一品です!!
レミアンリ(公式かは不明ですが、お店の情報が掲載されています。)
http://www.atelierduconfiseur.fr/index.html日本ではコチラのお店から購入できます
http://c7h8n4o2.shop-pro.jp/?pid=89645290
スポンサーサイト
- 2016/01/13(水) 08:38:38|
- 海外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
イディリオのチョコペーストスイスのチョコレートブランド「イディリオ」
ベネズエラの豆やコンチング法にこだわり
板チョコを製作しています。
今回ご紹介するのはチョコのスプレッド!
ヘーゼルナッツやアーモンド、カカオニブの微細な粒々が
たっぷり入ったチョコレートのペーストです!
パッケージロゴのカカオの花もとってもキュートです。
ごりごり食感がとっても楽しい!ナッツの香ばしさが口いっぱいに広がります!
カカオもぶわーんと漂って幸せ。
スプーンですくってモリモリ食べちゃえる系の、禁断のスプレッドです!
購入先でおすすめされていたパンのせもやってみました。
焼かない柔らかい食パンや少しあたためたブリオッシュに、とのこと。
ちょっと食べてみたかったので、パンに載せて温めたバージョンも作成!
すると、オーブンの中でみるみる溶けていきました。
左が一緒に焼いたもの、右が常温パンに盛ったものです(笑)

結論としてはどっちも美味しい!のですが
ペースト特有のごりごり感を楽しむなら、断然常温+あと乗せです!
ボリュームも満足感もぎゅーんと上がります!!
日本で手軽に入手できるスプレッドといえば
激甘濃厚ちびっ子大喜びのヌッテラが代表格!
(カルディとかジュピターによくあるアレです)
もちろん有名ショコラティエが作るものもありますし、
粒々が入っていないもの、今にも蕩けそうな滑らかなスプレッドもあります。
日本のパティシエも数々受賞しているインターナショナルチョコレートアワードの
出品カテゴリーには”チョコレートスプレッド”という枠もあったり。(クリックでジャンプ)西洋の国々では、日本人の感覚よりもっと身近な存在なのかも知れません。
スプレッド食べ比べも面白そうですね。
イディリオのスプレッドは、カカオの豊かな香りに加えて
食感の楽しさが抜群なので、汎用性もかなり高めです。パンやアイスはもちろん、今の季節ならホットチョコのトッピング、
焼き芋や餠に豪快に乗せるのも楽しそうですね。
溶ける前にささっと食べるのが最高です。
ちょっぴりどころか、
たっぷりの幸せをトッピングできること間違いなし!の素敵なスプレッドでした!
イディリオ
http://idilio.ch/idilio-origins.html日本ではコチラのお店から購入できます
http://c7h8n4o2.shop-pro.jp/?pid=96083437
- 2016/01/05(火) 08:36:51|
- 海外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボナイユート の MARIS1880年創業のイタリアのお菓子店「ボナイユート」
古代の製法でチョコレートを作り続けている稀少なお店です。
今回ご紹介するのは“MARIS(海)”
ブルーチーズのような物質がチョコレートにコーティングされている
海苔とカラスミ入りの珍品です!
粒も一般のボンボンショコラと比較すると、かなり小粒ちゃん。
乾燥海苔とカラスミが混ぜ込まれたホワイトチョコと、
ちょっぴりビターなチョコレートの組み合わせ(と思われます)
時折、砂糖と思しき白い粒も発掘されます!!
(こちらのお店の独特の作り方によるものかと。詳しくは
コチラ)
磯の香りがチョコレートに染み込んで、
じっくりゆっくり旨味が沸き上がってきます。不思議な一体感です。
塩気はまろやかで優しく広がりますが、
存在感はしっかりとあります。
旨味がぎゅっと濃縮されていますが
チーズやキャラメルとは異なり後味はさっぱり!新世界チョコレートです。
イタリアンの前菜に出てきそうな・・・
もしくはフレンチのチーズタイムに紛れ混んでいそうなタイプの子です。
パッケージのイラストの通り、まるで真珠が詰め込まれているかのような一品。
面白いチョコ体験をしたい方は是非お試し下さい♪
ボナイユート
http://www.bonajuto.it/giapponese/日本ではコチラのお店から購入できます
http://c7h8n4o2.shop-pro.jp/?pid=89645286
- 2015/12/22(火) 15:13:45|
- 海外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
LADUREE の マカロン数年前から少しずつお菓子屋さんで見かけるようになったマカロン。
今ではプレゼントやお土産にぴったりの「かわいいお菓子」として定着しています。
そんなマカロンの世界で最高峰と言われているのがラデュレ(1862年創業)です。
実はこれ、フランス旅行に行った先輩から頂いたものなのです!
本場のお菓子が食べられるなんて夢みたい・・・!
本当に感謝、感激でございます。
フレーバーは・・・
左の2種類が塩バターキャラメル
中央は奥からショコラ、フランボワーズ
右は奥からカフェ、ヴァニーユ
です。私の好みまっしぐらです。(自分が店舗に行ったら間違いなく同じ選択をします!)
まず箱から出して思ったのが・・・
意外と大きい!マカロンも店によってさまざまな形状がありますが
LADUREEのマカロンは結構迫力があります。
スタバで見かけるような、ものすごく大きいマカロンというわけではなく、
正確に言えば
平たくて幅がある、という感じです。
日本には小ぶりのぷくっとしたものが多いので、これはかなりのインパクト!
そして食べてみてさらに驚き!
生地はさくっと軽く、中のフィリングがぎっしり!さすがマカロンの老舗、クオリティの高さに脱帽です。
その中でも特に気に入ったのが塩バターキャラメル!
濃厚なキャラメルペーストが、贅沢に詰められています!
なんとなく想像しやすいものに例えるなら・・・
ちょっとビターで塩みのある
花畑牧場の生キャラメルが、マカロン生地に2~3粒くらい詰まってるイメージです。
・・・あくまで私の感覚ですが(笑)
チョコレート好きな私ですがこのマカロンだけはキャラメル推しです。
先輩に聞くと一番人気はやはり塩バターキャラメルだそうで、現地店員さんのイチオシ!とのこと。
他のフレーバーも確実に美味しいのですが、その中でもキャラメルは群を抜いて美味しいです。
ちなみにもう一つ印象深かったのがフランボワーズ。
中身はとっても甘~いジャム100%でした!
フルーツ系が好きな方は確実にはまると思います!
まさに老舗の威厳溢れる、傑作マカロンでした!
日本国内でもサロン、店舗がいくつかありますので、ご興味が有れば覗いてみてください!
LADUREE ラデュレ
http://www.laduree.fr/v1/public_jp/produits/macarons_accueil.htm
- 2012/03/15(木) 10:11:13|
- 海外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0