上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ユウジアジキ の 絶品シューと2種のフィナンシェ神奈川の北山田にある「ユウジアジキ」
毎日通いたい、超絶美味な洋菓子店です。
今回はシュークリームと2種のフィナンシェをご紹介します。
・シューアラクレームナッツが散りばめられた
ガリガリ生地に
激濃こってりクリームがたっぷり入っています!

ほんのり苦みがある香ばしいシュー生地と
もったりどっしり濃いのに甘過ぎないクリーム。絶妙な味わいです!
もう、美味しすぎて、これ以上の言葉は出てきません!!私のマイベストシューに認定しました!
・フィナンシェ2種平たい四角形で中央がぷっくり。
高さが1.5cmほど(ぷっくり部分除く)で、
かなり高さがあり迫力のあるフィナンシェです。
全体の焼き色もしっかりついており、まさに黄金色!ふんわり食感で濃いめのバターケーキのようなしっとり柔らかな生地。ベタつきはなくさらっとしています。
フィナンシェ(右)は
ほんのりバターの香りと
さらっとした上品な甘さがあります。
フィナンシェブールノアゼット(左)は
通常品より一回り
バターの香りが強めで旨味があります。
チンすると、ふわっとします。生地からバターが滲んでいて、しっとりジューシーに。
甘さが上品で重すぎず、ジューシーでもしつこくない!
かなり秀逸な焼菓子です。
こちらのお菓子はどれも絶品です。
特にシュークリームは、筆舌に尽くしがたいほど美味。ズバーンと突き抜けるようなインパクトがあります。
前回ご紹介したケーキはあまりに前衛芸術的で好みが分かれそうですが
シューアラクレームとフィナンシェは、どなたにもオススメです。
もう、何個でも食べれます!!
神奈川の名店!是非遊びにいってみてください!
過去記事 前衛芸術なケーキ
http://voyageurdechocolat.blog.fc2.com/blog-entry-282.htmlユウジアジキ(下記URLはシェフのブログです)
http://www.yuji-ajiki.com/食べログで店舗情報や他のケーキ写真も見ることが出来ます!
http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140203/14035784/
スポンサーサイト
- 2013/08/10(土) 06:00:01|
- 関東(東京除く)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ユウジアジキ の 前衛芸術的なケーキ神奈川の北山田にある「ユウジアジキ」
私の愛してやまないケイアシカリのシェフも大好きということで
ここはいかねばなるまい!!と心に決めていたお店です。
今回はケーキ2種、ご紹介します。
・ジヴァラ大きなチョコ飾りが3つドンと乗った直方体のケーキです。
ケーキの構造は
①大きなチョコ飾り
②ミルクチョコレートムース
③フィナンシェ生地
④ベース生地
となっております。今までに無いインパクトのある形です。
解説をしていきますと・・・
・大きなチョコ飾り
ふわっと溶けるのにもったり濃ゆ~い♥秀逸な生チョコ風の飾りです。
・ミルクチョコレートムース
ねっとり食感でたっぷり甘~い&コク深いムースです。
ほんのり洋酒のような芳醇な香りがします。・フィナンシェ風生地
しっとり濃いめのフィナンシェ(卵白ベースのスポンジ)生地。
後味にマロンの香りがふわ~!!
・ベース生地
香ばし苦いザクザクのサブレ生地
一気に食べると
苦味が沈んで甘味が浮かんで、口の中で味と香りの層ができます。
とんでもない立体感です!!五感を刺激する!ミルクチョコ系最強のケーキでした!!!
・アッサムカネル頂点の窪んだ穴にとろ~りソースが入っている円柱形のケーキです。
ケーキの構造は
①とろりソース
②ミルクチョコムース(周囲)
③紅茶ムース(中央)
④スポンジ
⑤サブレ生地
となっております。
解説をしていきますと・・・
・とろりソース
ミルクチョコでシナモンが、がっつりきいています。・ミルクチョコムース(周囲)
ちょいぷる系甘さ強めで後味がすっきり苦味が沸いてきます。
・紅茶ムース(中央)
プルプルで強烈に紅茶なムース・スポンジ
ほろ苦ふかふかチョコスポンジ
・サブレ生地
ほんのり甘めでバター香るざくざく生地
強烈に個性的な味です!!しかも、紅茶が主役☆で、今までに感じたことのない色香を放っています。
一気に食べると食感も楽しい!
なんとも刺激的なケーキでした!
特に私が感動したのはジヴァラ。
今までの「ミルクチョコケーキ」の既成概念を打ち破る絶品でした。これは私の知る限り、ミルクチョコ系で一番美味なケーキだと思います。今回2つのケーキを頂きましたが、あまりに独創的すぎるために
相性がすこぶる悪い方がいらっしゃる可能性もあります。
それくらいブッ飛んでいる味です。
ケーキを選ぶ際は、自分の好みをしっかり考えてチョイスすることをお勧めします。
神奈川県と言えども、かなり都心よりで駅からもすぐ近くにあるので
今までに無い、美味しいお菓子が食べてみたい!という方は是非遊びにいってみて下さい。
大ファンになること請け合いの素晴らしい洋菓子店です♪
ユウジアジキ(下記URLはシェフのブログです)
http://www.yuji-ajiki.com/食べログで店舗情報や他のケーキ写真も見ることが出来ます!
http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140203/14035784/
- 2013/08/09(金) 06:42:56|
- 関東(東京除く)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
RER の エスプリ神奈川・北山田駅の裏手にあるケーキ屋さん「RER」
店内にも店外にもカフェスペースがあり、
ゆっくりお茶もできる洋菓子店です。
今回はエスプリという、チョコ尽くしなケーキをセレクト。
ケーキの構造は・・・
①グラサージュ
②ムース
③スポンジ
④ベース生地
となっております。

解説をしていきますと
・グラサージュ
まったり濃いめの甘いグラサージュです。
・ムース
さらっとした食感のクリーム風ムース。
ミルキーでほんわり酸味があり、すっきりした味わいです。・スポンジ
円柱のムースの中央部に、しっとりしたスポンジが配置されています。
・ベース生地
しゃりしゃりピスタチオ風味のチョコフレークとしっとりスポンジの2層が
ムースを支えています。
全体的に濃いめですが、後味にキレがあります。甘味と酸味とちょっぴり苦みがあり、奥行きのある味わい。
名前の通り、フランスのおしゃれな精神を感じるケーキでした!
RER エール ウー エール
http://www.rer-rer.com/index.html
- 2013/07/22(月) 08:14:26|
- 関東(東京除く)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
箔座 の 黄金の焼菓子石川県の金沢にある「箔座」
金・銀箔を使用した工芸品・アクセサリ・食品を扱うお店です。
調べてみたところ、金沢は日本の金箔生産量の99%を占める都市とのこと。
こちらのお店には黄金の茶室なる部屋もある観光地のようです。
今回ご紹介するのは「黄金の焼菓子」
金箔がびっしりと貼り付けられたゴージャスなお菓子です。

金の延べ棒のようなこのお菓子は、
18cm×5.5cm×4.5cm位の直方体でかなりキラキラしています。
フィルム的なものがしっかりと金箔を守ってくれておりましたが
何故か、ちょっぴり剥げてしまいました(○´ω`○)ゞテヘヘ

気を取り直して実食・・・しますと
軽めのほんわりしたパウンド生地で
甘さは優しめ、濃度も低めです。
じゃりじゃりとしたチョコチップも時折発掘されました。子供から、大人まで幅広い層の方に楽しまれるような
「THE お土産」的なお味です。
いつものノリでレンチンしたところ、myヘルシオ内に火花がパチパチパチッ!!
慌てて、取り出したところ、焼け焦げた匂いが・・・
あっ金箔ってチンしたら危険なんだ!と反省(遅)
ちなみに、金箔をはがしてチンしてもチョコチップはじゃりじゃりでしたので
そのまま食べることをおすすめします。
きんきらきんのチョコパウンド!インパクト大で、印象に残る一品でした!
石川に旅行の際は是非手にとってみて下さい!
箔座
http://www.hakuza.co.jp/
- 2013/05/16(木) 11:43:28|
- 関東(東京除く)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ガトーフェスタ・ハラダ の グーテデロワ(ホワイトチョコレート&プレミアム)
かねてからブームになっているとは知っていたのですが
ラスク?しかもホワイトチョコかぁ・・・と躊躇していた私。
待ち時間2時間という驚きの行列になっていた時期もあり、これはしばらくお預けかなと思っていました。
しかし幸運にも近所のデパートで催事があり、しかも待ち時間が20分程度だったので購入することに。
何を隠そうこの私、
チョコレートはホワイトよりブラック派。
お菓子は、ラスクよりクッキー派。
そこいらのチョコをかけたラスクでは私の心は揺れません!
だってラスク=砂糖をまぶしたパンだもの。洋菓子とは断固として認められない!
そんな意地悪な気持ちで食べ始めたのですが・・・。
なんでしょう!!!このけしからん美味しさ!小気味よい音を立てて、口の中を疾走していく香ばしいラスク。
もったりとしていてクリーミーなコーティングのチョコレート。
濃厚で口解けがよく、さくさくのラスクに絡みつきます!
ラスクの塩気がチョコの甘さを増長させていて、とってもいい感じ!
1口目から脳内がお花畑状態になります。
やめられない、止まらない!(えびせんか!)
即効でリピート決定!!・・・まさか、こんなに美味しいとは。
こりゃ行列にもなるわ・・・(感嘆の溜息)
見知らぬ人にさえ配りたくなる衝撃の美味しさです!
飛ぶように売れていくのはホワイトなのですが
実はプレミアムというミルクチョコレートの茶色いラスクもあります。
中央に金粉が飾られている豪華な仕様!
こちらはちょっぴりビターですがもったり感と口解けは健在!
全体にチョコがかかっているので満足感も大きいです。
しかしやはりこのラスクには白くてクリーミーなチョコがベストマッチかなと思いました。
購入時いただいたリーフレットを眺めていると、
もともと、こちらのお店は和菓子の製造業者として発足し、その後昭和21年に製パンに着手したそうです。
60年間で培ったパン作りのノウハウを生かしてこの「グーテ・デ・ロワ(王様のおやつ)」を作り上げた、とのこと。
自社の強みを生かし、新たなジャンルに乗り出す!とはいえ、かなり思い切った事業進出だったのでは・・・と思います。
しかし、この味は絶対にどこにも負けない!そんな自信が伝わってきます。
ラスクにもホワイトチョコにも抵抗がある私が、一瞬で虜になってしまうほどですから。
爆発的ブームが巻き起こったのも不思議ではありません。
行列は苦手~な方も是非試してみてください!今までの価値観が変わるかもしれませんよ!
王様気分★の楽しいティータイムになること請け合いです!
ガトーフェスタ・ハラダ
http://www.gateaufesta-harada.com/app/home.html
- 2012/04/15(日) 09:16:50|
- 関東(東京除く)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0